大切なモノを紛失・盗難された時の対処法ブログのヘッダー画像

不正利用が増加しているクレジットカード。もしもの時の対処法マニュアル

クレジットカードは不正利用などの悪用時には、損失を補填する補償が付いていますが、暗証番号を使わない。1~2ヶ月の指定期日内に必要書類を提出するなどのルールが設けられています。

クレジットカードの悪用

財布を落とした時に、一番はじめに対応しておきたいのがクレジットカードです。
クレジットカードは店舗利用をすれば、暗証番号不要で悪用できますし、生年月日などを暗証番号にしている場合、財布の中に身分証が入っていればすぐにバレてしまいキャッシング利用など限度額一杯まで悪用される可能性があります。
原則クレジットカードは、第三者に悪用された場合の請求を免除される悪用に対する保険がかけられています。

 

しかし、正しい対応を取っておかないと状況によっては保険適用されずに悪用の被害をカード所持者が負担しなければいけないケースもあります。

 

ここではクレジットカードを悪用された時の対処法を紹介します。

 

 

紛失・盗難にあった場合はすぐに対応を

クレジットカード自体を紛失したり盗難にあった場合は、
すぐにカード会社に連絡をして利用停止手続きをします。
カード会社に手続きができてしまえば、その後の悪用リスクはなくなります。

 

利用停止手続きをしようとした時に、既に悪用されていた場合でも対応が早ければ早い程、保険適用になる可能性が高いです。
利用停止前に既に悪用されてしまった場合は、警察への被害届けを出している事が条件になる事が多いですが、提出は後からで問題ありません。
まずはカード会社への連絡は少しでも早い方が有利になる事をポイントとしておさえておきましょう。

 

 

請求で悪用に気づいた場合

財布ごと落とした場合は、すぐに気づいて適切な対応を取りやすいですが、クレジットカードの場合は請求が来て不正利用に気付くケースなどもあります。
カードを普段使わない人がカードだけ盗まれてしまったり、スキキング(不正コピー)などを気づかないうちにされて悪用されたり、ネットによる情報流出やウィルス被害など、
カード情報が流出して悪用される手口は近年多様化しています。

 

カード会社によって内容は変わってきますがカード悪用時の補償対象期間は明細通知後1~2ヶ月です。
クレジットカードを持っている人は明細が届いたらすぐに内容を確認するか、オンライン照会を頻繁に利用するなどの対応を取るようにしましょう。

 

 

補償を受けられない場合

カードを悪用された場合、無条件でカード会社の補償を受けられるものではありません。
必要書類の提出や、悪用時からの日数の経過など、定められた条件を全て満たさないと補償を受ける事はできません。

 

また、カードの暗証番号を使用された不正利用や、不自然な口座への入出金履歴があるケース、その他カード会社が適切でないと判断されると補償の対象外になり、完全に実費負担で対処する事になります。

 

カードを不正利用など悪用された場合は、補償してもらって当たり前だと思わず、最大限カード会社に対しても誠意を見せる対応をする事が必要です。